Close
  • Schedules
  • アーカイブ

    • 2023年6月
    • 2022年2月
  • カテゴリー

    • 未分類

たくさんのご応募ありがとうございました。
現在審査中です。結果はもうしばらくお待ち下さい。

応募はこちらから

2024年の受賞結果
2023年の受賞結果

コンテスト概要

プログラミング作品・デジタルアートが対象

例
Scratchによるゲーム、ストーリー作品
microbitによる課題解決システム
Blenderによる3DCG
電子工作による音・光の作品

応募資格

福島県内の小学生

使用ツール例

Viscuit、Scratchなどのビジュアルプログラミングツール、micro:bit、Raspberry Pi、センサーなどの電子工作機材、Blender、Fusion 360などの3Dモデリングツール

入賞者には豪華景品を贈呈!

入賞者にはトロフィーのほか、副賞も用意
ぜひご応募ください!

作品例

ペット育成ゲーム

詳細を見る

catバトルゲーム

詳細を見る

絶対に雑草をなくそう

詳細を見る

もふもふくまちゃん

詳細を見る

野良猫救出大作戦

WEBサイト作成

詳細を見る

ばんだいイキモンGO

詳細を見る

同時開催

全国小学生タイピングコンテスト​

スピードと正確さの頂点へ!タイピングの真のチャンピオンは誰だ?

全国からお集まりいただきありがとうございました。 また2025年にあいましょう

詳細を見る

スケジュール

7月19日(土) 応募受付開始

オンラインの応募フォームにて作品を受け付けます。

10月13日(月) 応募締切

応募締切後、審査員による審査が開始されます。

11月結果発表

公式HPにて結果を公表。

2026年1月 受賞作品展示予定

2026年1月以降、順次作品を展示します。 ※展示場所未定


審査員


遠藤 雅敬

合同会社フライバイ代表社員。およそ20年に渡りプログラマーとして数々のWEBサービスの立ち上げに関わる。 子ども向け無料プログラミングクラブ「CoderDojo喜多方」主宰。ICT教育プロジェクト「喜多方ショッククラブ」メンバー。上三宮小学校特別講師。

田村 丈

株式会社イメージレイン 代表取締役。デザイナー。日映美術 赤松陽構造氏のもとで映画制作に携わる。その後WEB業界に転身、2006年デザイン会社設立。 子ども向け無料プログラミングクラブ「CoderDojo喜多方」メンター。ICT教育プロジェクト「喜多方ショッククラブ」メンバー。上三宮小学校特別講師。

金谷 祐昭

Lab. of Nature and Culture 代表。ドローン、レーザスキャナなど様々な機器で地形図を作成することが専門の測量士/技術士。喜多方へ移住して三年目。クマの生息地調査にも取り組む。ICT教育プロジェクト「喜多方ショッククラブ」メンバー。上三宮小学校特別講師。

五十嵐 健二

株式会社アクシス執行役員。初めてプログラミングに触れたのは小学校時代のMSX-BASIC。就職後システムエンジニアとして20年以上民間企業向けシステム開発、情報セキュリティ、情報システム部門に携わる。現在は会津管内の小中学校のICT関連業務に関わる。 情報処理安全確保支援士。

畑 紗羅

2018年に新卒で現特定非営利活動法人みんなのコードに入社。2021年よりMicro:bit Educational Foundation で日本のmicro:bitユーザーのコミュニティ運営を担当。日本の子どもたちがデジタルテクノロジーを使いこなし、未来を切り拓いていけるよう、NPOや学校と連携している。

その他

自治体関係者様数名を予定しています

Entry

ご応募はこちらから​

応募する

今後のお知らせはLINEでお知らせします。

公式LINEをフォローしてください。

主催 合同会社フライバイ
協賛 株式会社アクシス

© Digital Nova Award